雑記 [雑記]自家製ポン酢を仕込みます 今回の記事は、数年前から年に1回仕込んでいる自家製ポン酢の仕込み風景です。何を隠そう、ポン酢狂いのぼく。ポン酢好きが高じて、ついには自分でポン酢を仕込むほどになってしまいました。レシピについては、『鰹節の伏高』さんのを参考にさせてもらってい... 2024.04.10 雑記
雑記 [雑記]ミニマリストは『持たない人』ではなく『手放した人』説を唱えたい 今回の記事は、ミニマリストとは『手放した人』というイメージを広げたいというものです。ミニマリストと言えば、持ち物が少ない人というのが世間一般のイメージかと思います。確かに現状の姿だけを見るなら、そのイメージは間違っていない。しかし、持ち物が... 2024.04.03 雑記
雑記 [雑記]マンガで読んだふきのとう味噌、想像で作った ずっと考えていたことがありました。それは…ふきのとう味噌が食べてみたい。ふきのとう味噌なる存在を知ったのは、『のみじょし』というマンガを読んでいたとき。『のみじょし』3巻『のみじょし』3巻 第29杯目『春きたりて』より、実家に訪れたおばあち... 2024.03.22 雑記
雑記 [雑記]キエーロで芽が出てもうた… 生ごみ処理のためにと始めたキエーロ。始めてからそろそろ1か月が経ちますが、キエーロに生ごみを入れるおかげで、燃やせるゴミの量が減り、ゴミ出しの回数が喜んでいたところ、早速事件が起きました。関連記事→キエーロ始めましたその事件とは…キエーロに... 2024.03.16 雑記
雑記 [キエーロ]キエーロ始めました ポストを眺めていたら、ふとキエーロなるものを見かけました。どうやら発酵させて肥料にするコンポスト(堆肥)とは違い、微生物に分解してもらうことで生ごみを無くすことらしいです。それを見ていたら、もうなんというか、ワクワクしてきちゃいました。元々... 2024.02.22 雑記
雑記 偏見は手放せる?偏見は手放せないとする考察記事 昨今は、人に対して「こういうものだ」「こうあるべきだ」という見方を押し付ける偏見が問題になっています。この記事では、ミニマリストとして人間関係の悩みを手放すために、さまざまなコミュニケーション本・心理学・哲学の本を読み、人間観察で得た知見をもとに、偏見について考察していきます。そのため、「自分は偏見をもたない」や「偏見でものを見ないようにする」「偏見は手放す」といった意見が見られます。しかし、偏見をもたないということは可能なのでしょうか?そもそも偏見とは何なのでしょうか? 2023.12.25 雑記
雑記 ミニマリストでは経済回らない?反論とミニマリストの語る経済論 『物を買わないミニマリストが増えれば経済が回らない!止まってしまう!』という批判をたまに耳にします。この記事ではそのような批判に対する反論を、ぼくや他のミニマリストの具体的な行動、そもそも経済とは何か?という観点から述べていきます。これからミニマリストになってみたいけど批判が怖いという方に安心できるような記事内容になっていますので、ぜひ読み進めてみてください。 2023.11.20 雑記
雑記 『物を大切にする』にはどうしたらいいのか?ミニマリストが方法を教えます 今回の記事では、物を大切にするための方法を紹介します。すぐ物を壊したり、無くしてしまい、しょっちゅう買い直す羽目になっていませんか?他人から借りようとすると、嫌な顔をされていませんか?この記事を読めば、一つのモノを使い切るまで壊さずにでき、もし無いときに他人から借りるときでも快く貸してもらえるようになります. 2023.10.16 雑記
雑記 [ミニマリスト]ミニマリスト流食費節約術を大公開! とにかく食費を節約したい!けど、細かい工夫は苦手だという方向け昨今、物価はどんどん上昇し、毎日の食費は増えるばかり。少しでも安くしようと広告やチラシをよくチェックしているかと思います。しかしそれでも難しいのが現実です。そこでミニマリストであ... 2023.04.05 雑記
雑記 30代男性がスポーツ刈りにして手に入れたメリットとは? 今回は30代で実際にスポーツ刈りにしたぼくがその経験を踏まえて、スポーツ刈りにするメリット・デメリットを紹介していきます。↓が実際のぼくの髪型です。スポーツ刈りのような短い髪型は子供のする髪型だと思われて、いい年した大人だとちょっと恥ずかし... 2022.12.30 雑記