先日、かぼちゃのお裾分けをいただきました。

実の方は味噌汁の具材に。

そして種とワタは干します。

干してから3日経った姿がこちら↓。

見事にワタがカラッカラになりました。
あとはこれを乾煎りします。

ステンレス鍋なら油を引かなくていい。油を付けると傷みやすくなる気がします。
かぼちゃの種の乾煎り完成。

コツとしてはしばらくかき混ぜたら、あとはそのまま置く。
蓋をして爆ぜる音がしたら出来上がり。爆ぜたとき、種が飛んでくることもありますしね。
爆ぜるくらいまで乾煎りするとパリパリとした食感になり、美味しいです。
後は容器に移して保管。小腹が空いた時にポリポリと。

そのままじゃちょっと味気ないので、ほりにしスパイスを振りかけてあります。
ささやかな生ゴミと食費の削減。
それではまた。
コメント