冬になった。

しかし、寒くても暑くても腹は減る。そうなれば当然生ゴミが出る。
生ゴミが出たらキエーロで消すのが我が家の習慣。しかし、寒ければバクテリアの働きは弱まる。なかなか生ゴミが分解されにくくなる。
というわけで、今回は糠を貰ってきたので入れることにした。

いつも通り穴を掘り。

生ゴミを入れる。

その上に糠をドバー。

糠と生ゴミ、そして土を混ぜ合わせる。

後は埋めて終了。

糠を入れることでバクテリアが活発になり、土の温度が上がる…らしい。その辺は半信半疑だ。
糠は直売所で貰って来た。精米をサービスでやっているので、糠も無料サービスでもらえる。有難い。
次に掘り返すまでに分解されてくれるといいのだが。今は生ゴミが溜まるペースはほぼ月1くらいになっている。今回埋めた箇所を掘り返すのは4か月後。さすがに分解終わってると思いたいが。
そういえばキエーロを始めたのは今年の2月頃。もうすぐ1年になる。始めた当初はジャガイモの皮から芽が出たりと失敗続きだった。
同じ失敗を繰り返さないよう、皮はちゃんと刻んでから入れているが果たして…
それではまた。
コメント