ミニマリズム

モノ

小銭入れをがま口財布に~古の機能性道具~ 

キャッシュレスが進んだとはいえ、まだまだ現金が必要な場面は多い。有料の駐車場では、料金の支払いが現金であることが多い。金額もそれほどはないため、お札よりも小銭を使う機会が多い。なので、小銭入れは必須だ。普段使っている財布は薄型の2つ折り。一...
コト

ギフトカードは折ってはいけないという思い込み

今回もまた、ある思い込みに気付いたお話。きっかけはJCBより、そろそろ失効するポイントが出そうだというメールが届いたこと。ポイントは貯まったらいつもJCBギフトカードに変換していた。電子マネーチャージが最もレートが高い。しかし、あいにく対象...
モノ

脱プラスチックに向けて ステンレス製布団ばさみ買った

世界中で問題になっているプラスチックごみ問題。プラスチックはゴミ問題だけではなく、日々使う中でも劣化が早く、愛着を持つ前に壊れてしまうという点もある。日々使う物として、大事に愛着を持って使っていきたい。そう思うと、ゴミとしての問題以外でも脱...
モノ

棕櫚箒をインテリアに

毎日愛用している棕櫚箒。棕櫚という木の皮でできた穂先と、竹でできた柄。自然の素材でできたこのホウキを使い続けて1年。今ではずいぶんと手に馴染むようになった。これについて、前々からやろうと思いながらずっと保留にしていたことがあった。それが置き...
節約

家計簿で食費を『ハレ』と『ケ』に分けてみた

先月から家計簿の付け方を少し変えてみた。変えた内容は、食費を『ハレ』と『ケ』に分けるというもの。スプレッドシートで付けている家計簿について、以下の通りにした。ハレとケとは、簡単に言えばハレは特別な食事。ケは普段の食事という区別。ぼくの場合、...

全粒粉の焼きそば

全粒粉。小麦を未精製のまま、胚芽などの栄養素をそのまま食べることができる。玄米と同じく、栄養豊富。ではなぜ、栄養豊富な全粒粉より精製された真っ白な小麦粉のほうが世の中には出回っているのか。単純に言えば、美味しくない。味や食感が精製された小麦...
節約

手ぬぐいで入浴

入浴やシャワーだけのとき、手拭いを使うようにした。手拭いで体をこすり、汚れや垢を落としていく。それだけで、十分体の汚れは落ちる。ボディソープも石鹸も使わない。泡を落とす時間が無くなり、お湯の節約にもなる。石鹸を使うのは週に1回くらい。入浴で...

食欲とハングリー精神

ここ1週間ほど、メインブログへの意欲が消えていた。昨日やっと投稿したが、それまでは何もする気がない・書きたいことが無いという状態だった。しかし先月はそれなりに更新している。先月とここ1週間の違いはなんなのかを振り返ったとき、思い至ったのが空...
コト

クレジットカードでのちょっとした失敗

先日、クレジットカードでとある失敗をした。失敗は無印良品のお店での支払いのとき。セルフレジにて会計のためにMujiPassportPayを使用したら、エラーが発生した。読み込みミスかと思い、もう一度試したがやはりエラー。仕方なくMujiPa...
モノ

理想の部屋へとまた一歩

昨日は『第3回 福島駅前通り ふくしま蚤の市』に行ってきた。この時期はこういったイベントが各地で目白押し。アンティーク雑貨や食器、古着、キッチンカーなどが並んでいた。晴れてはいるが気温は低く、風も強い。肌寒い天気だったが、盛況だった。行って...